ホーム
Home
書譜とは
About Syofu
手本揮毫・講師紹介
Teacher information
支部・支局長の先生方
Branch Chief
書道教室案内
School Information
ご購読・変更等について
About Subscription

競書出品についてAbout Entry

平成 30 年 7 月 19 日改定

月例競書出品規定

会員(「書譜」購読者)は毎月次の部門に競書 (清書) を出品することができます。
一般部は全科目 (七課目) に出品できます。小中学生部は全科目 (三課目) に出品できます。
「書譜」の段・級は、条幅規定、半紙規定、条幅随意、半紙随意など毛筆は共通ですが、硬筆は、単独の段・級です。
新入会員は、出品券の「級」欄に「新」と記入し、2 回目以降の出品者は「書譜」での級を記入して下さい。
編入は、段・級は各自が出品している雑誌の段・級を原則として引き継ぐので、出品券に雑誌名とその段・級を記入して下さい。2 回目以降の出品者は「書譜」での段・級を記入して下さい。
なお、他の書道会からの編入についてのくわしいことは、「当研究社」にお問い合わせ下さい。
学生部 (中学三年) を終了し、一般部へ競書を応募の方は、出品券に「新」と記入し、その上に () で囲み中学三年時の段・級を赤字で記入して下さい。
月例競書の出品には、該当出品券に必要事項記入のうえ、清書の左下にはってご郵送下さい。
月例競書は毎月末日(必着)の締切が原則ですが、月によっては、多少の期日変更があります。最終頁をご確認のうえ、下記の「当研究社」に届くようお送り下さい。
〒 802-0802
北九州市小倉南区城野 2-3-35
サンシャイン 21 B-5


一般部 (含高校生)

課目 課題 使用用紙
条幅規定 規定 画仙紙半折タテ
条幅随意 自由 画仙紙半折タテ 又は
画仙紙半折 1/2 タテ・ヨコ指定 (いずれか 1 点)
条幅随意
(臨書)
臨書
(自由)
画仙紙半折タテ書
半紙規定 規定 半紙タテ書
半紙随意 自由 半紙タテ・ヨコ自由
半紙随意
(臨書)
臨書
(自由)
半紙タテ書
硬筆 A 自由 規定サイズを使用
硬筆 B 自由 便箋サイズを使用 <26x18 センチ>


小・中学生部

課目 課題 使用用紙
条幅 1/4 自由 半折 1/4 タテ書
(68 x 18 センチ)
毛筆 規定 半紙タテ書
硬筆 規定 規定サイズを使用


購読案内〈前納制〉

「書譜」はどなたでも購読できます。
購読希望者は、必要号数・部数を明記の上、はがき・ファックスで「当研究社」に申込み、その購読料を郵便振込または現金書留にてお納め下さい。
部数変更 (中止) は、変更する号の発送される月の二十日前までに電話・はがき・ファックスでお知らせください。中止等の連絡がなき場合、継続してお送りする場合があります。
例 : 4 月号の場合 (3 月 20 日発送) は 3 月 1 日までに
一冊の購読料・送料は下記の通りです。
(冊数によって送料が異なりますので、当研究社までお問い合わせください)
月数 誌代 (税込) 送料
6 ヶ月 4,800 円 600 円
1 年 9,600 円 1,200 円

『書譜』に関する郵便振替送金先


■ゆうちょ銀行から振り込む場合
口座名義 (有) 現代書研究社
振替口座 01700-7-40980


※振替用紙の必要な方は「当研究社」まで、お知らせ下さい。(無料)
※郵便振込での部数の変更及び、硬筆用紙・家族出品券・認定証の申込み等は、事務処理の誤りになりやすいのでお避け下さい。


硬筆出品について

幼・小・中学生の月例競書は各学年課題によって、出品することを原則とします。ただし一般部は、本誌課題以外の語句書体自由のものでも構いません。用紙については、右記寸法を参照の上、規定違反にならぬよう出品して下さい。
なお、硬筆用紙の必要な方は、学年等を明記のうえ硬筆用紙代一冊 300 円 (税込) また特選便箋用紙代一冊 400 円 (税込) 及び送料をそえて当研究社宛申込み下さい。
(冊数によって送料が異なりますので、当研究社までお問い合わせください)


家族出品券について

一家族で 2 人以上月例競書の出品をする場合は、家族出品券 (1 枚 200 円) を利用すれば、1 家族は 1 冊の購読でよいことになります。(但、5 枚一綴)
家族出品券入用の方は、返信用封筒 (切手貼付宛名記入のこと) 同封のうえ現金書留にて「当研究社」へお申込み下さい。
※なお、返信用封筒なき場合は、支局長・支部長の方は特典を受けられない場合がありますので、ご注意ください。


認定証について

当社では、現段・級の認定証を発行いたしております。これは、書道をつづけていく上での目やすとなるものです。指定の申込書 (コピー可) に必要事項を記入の上、返信用封筒(切手貼付宛名明記)を同封し、現金書留でお申込み下さい。

※指定の申込書は郵送先を記入のうえ、はがき又はファックスにてお申込み下さい。
※1 課目につき 600 円 (切手代用不可) です。(但、この認定証での成家・師範正・師範・特待生の認定はいたしません。)


編入について

A. 他の書道会からの編入について
「書譜」に認定されている各部門の段・級については、それに準じて編入することが出来ます。「書譜」に認定のない各部門の段・級については、前所属団体名及び段・級を出品券に赤で記入し、その作品を封筒(編入希望と明記のこと)に入れてご出品ください。(段級の決定については、当社一任とします)

B. 同誌の学生部から一般部への編入について
学生部〔中学三年〕を修了し、一般部へ競書を出品の方は、〔新〕と記入し、その上に( )で囲み、中学三年時(または最終学年時)の段・級を赤字で記入して下さい。(くわしくは当社にお尋ね下さい。)


競書出品の際の注意とお願い

月例競書は毎月末日(必着)の締切が原則ですが、月によっては、多少の期日変更があります。最終頁をご確認下さい。
段は漢数字で、級は算用数字で記入して下さい。なお、条幅随意臨書作品は、条幅随意 (臨書) の出品券を、半紙臨書作品には、半紙随意 (臨書) の出品券を貼り必ず法帖名を記入の上ご出品下さい。
出品券にある、支部又は代表者名の欄は必ずご記入下さい。
なお、個人出品の場合は支部名・個人・通信のいづれかをご記入下さい。
半紙随意・一般硬筆の課題は自由ですが、一般の方が学生部の課題を書いた場合は、出品券に〔一般〕と赤字でご記入下さい。
他の部門の出品券 (部門訂正不可) またはその月以外 (次号の出品券のみ可) の出品券を貼ると違反となります。出品券不足の場合は、家族出品券が代用できます。 (急遽のみ代用可)
競書出品の際、作品は、課目または学年ごとに分け、段の上の方 (または級の上の方) から順に重ねて出品して下さい。また条幅作品についても課目別に段の上の方から順に 1 枚ずつたたんで出品して下さい。
・学生の部は、課目別の学年別に分けて下さい。
・一般の部は、課目別に分け、条幅は広げないで下さい。



ページの先頭に戻る